ユニバ ドンキーコング整理券の取り方!なくなる時間・場所・朝イチ攻略ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に新登場した「ドンキーコング・カントリー」。

開園直後から整理券が即終了するほどの人気エリアで、せっかく行っても整理券が取れず入場できなかった…そんな声も少なくありません。

整理券はどこで取るの?

何時から並べばいい?

この記事では、ユニバのドンキーコング整理券を確実に入手するための最新情報をわかりやすくまとめています。

・整理券の配布場所や時間
・USJ公式アプリでの取得手順
・朝イチでの行動ルート
・取り逃したときの裏ワザ

この記事を読めば、整理券の基本から混雑を避けるコツ、エリアの効率的な回り方までまるごと理解できます。

初めての方でも安心してドンキーコングエリアを満喫できるよう、実際の来園データと体験をもとに攻略ポイントを詳しく紹介します。

目次

ユニバのドンキーコング整理券はどこで・何時から取れる?【基本の取り方ガイド】

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの新エリア「ドンキーコング・カントリー」へ入るには、エリア入場整理券(エリア入場確約券)が必要です。


この整理券は、朝のうちに配布が終了する日も多いため、入園後すぐの行動がカギになります。


ここでは、整理券を確実に取るための場所・時間・流れをわかりやすく解説します。

ドンキーコング整理券の配布場所と入手条件

整理券は、USJ公式アプリまたはパーク内の発券所(ステーション)で取得できます。


現在、物理的な紙整理券はほぼ廃止されており、スマートフォンでの取得が主流です。

入手方法取得場所条件特徴
USJ公式アプリ入園後すぐ操作可能アプリとチケット連携が必要並ばずに取得できる
発券所パーク内「セントラルパーク」横などチケット提示必須スマホ操作が苦手な人向け

特にアプリでの整理券取得は、入園ゲートを通過してからでないと表示されません。


そのため、チケットを事前にアプリと連携させておくことが成功の第一歩です。


入場直後に操作できるよう、アプリを起動しておくのがコツです。

整理券配布開始時間と朝の流れを解説

整理券の配布開始は、基本的にパークオープンと同時(開園時間=配布開始時間)です。


公式開園時間は日によって異なりますが、実際には
30〜45分早くゲートが開く「アーリーオープン」が頻発しています。

たとえば、

  • 開園予定 9:00 → 実際 8:20に入場開始
  • 整理券配布 8:25ごろからアプリ上で取得可能

このように、発表時間よりも早く動き出すのがUSJの特徴です。


そのため、最低でも開園予定の1時間前にはゲート前に並ぶのが安全です。

①USJ公式アプリをダウンロード

②チケット番号を登録して「マイチケット」に追加

③入園後、「エリア入場整理券」をタップし「ドンキーコング・カントリー」を選択

④希望時間を選択 → 取得完了

発券後はアプリ内でQRコードが表示され、そのままエリア入口でスキャンするだけで入場できます。

整理券が取れるゲートと入園ルートのポイント

どのゲートから入るかで整理券取得のスピードが変わります。


特におすすめなのがスタジオ・ゲート(正面ゲート)からの入場です。


理由は、アプリの接続エリアに早く入れるためです。

また、入園後は人の流れにつられて中央通路に進みがちですが、右側ルート(メルズ・ドライブイン方面)を選ぶと比較的スムーズに動けます。


途中で立ち止まらず、歩きながらアプリを操作する人も多いため、Wi-Fi接続を事前にオフにしておくと通信が安定します。

ユニバのドンキーコング整理券はアプリで取る?発券所でも取れる?【2つの方法を徹底比較】

整理券はアプリでも発券所でも入手できますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。


ここでは、どちらを使えば効率的に整理券を取れるのか、具体的に比較していきます。

USJ公式アプリで整理券を取る手順と注意点

アプリで整理券を取る方法は、もっともスピーディーです。


手順は以下のとおりです。

  1. USJ公式アプリをダウンロード
  2. チケット番号を登録して「マイチケット」に追加
  3. 入園後、「エリア入場整理券」をタップし「ドンキーコング・カントリー」を選択
  4. 希望時間を選択 → 取得完了

注意点として、入園前はボタンが灰色でタップできない仕様になっています。


また、アクセスが集中するため、操作はできるだけ早く行うのがポイントです。


通信が遅い場合は、Wi-Fiを切り4G/5G回線で再試行すると成功率が上がります。

パーク内発券所での整理券取得方法と場所

発券所での整理券取得は、スマートフォンを持たない方でも利用可能です。


主な場所は以下の通りです。

発券所の場所営業開始時間備考
セントラルパーク横特設カウンター開園と同時混雑時は長蛇の列
ジュラシックパーク前特設テント開園15分後~スタッフが常駐
グラマシーパーク付近日によってオープンイベント時は閉鎖の可能性あり

ただし、発券所での整理券は配布終了が非常に早いため、朝一で向かわないと間に合わないケースが多いです。


アプリ操作が不安な場合は、同行者のスマホを活用するとスムーズです。

どちらがおすすめ?初心者向けの取りやすさ比較

両方を比較すると、明らかにアプリ取得のほうが成功率が高いです。


ただし、アプリに不慣れな方は焦って操作を間違えることもあるため、事前に練習しておくのが安心です。

方法メリットデメリットおすすめ度
アプリ並ばずに即時取得通信エラーのリスクあり★★★★★
発券所スタッフが案内してくれる配布終了が早い★★★☆☆

混雑日に限っては、両方の方法を準備しておくのがベストです。

ユニバのドンキーコング整理券がなくなる時間と朝イチの並び方【配布終了の目安と最速入手法】

ドンキーコングエリアは大人気のため、整理券は午前中のうちに終了することがほとんどです。


特に土日や祝日は、オープン後1時間以内に全枠終了することもあります。


ここでは、なくなる時間の傾向と、朝の動き方を具体的に解説します。

整理券がなくなる時間の目安【平日・土日別】

曜日整理券終了時間の目安備考
平日10:00〜11:00頃比較的取りやすい
土日祝8:45〜9:30頃開園1時間で終了
混雑日(GW・連休)8:30前後実質朝イチ勝負

特に開園予定9:00の日でも、実際には8:20に開園して8:45に終了することがあるため、「公式の開園時間」を信じすぎないのが重要です。


実際のオープン時刻を予想して、1時間前に並ぶのが安全ラインです。

朝イチで並ぶおすすめ時間と待機列の位置

整理券を確実に取るには、開園予定の70〜90分前にゲート前へ到着が理想です。


目安としては以下の通りです。

開園予定時間到着推奨時間取得成功率
8:307:00到着ほぼ確実
9:007:15到着高確率
9:308:00到着やや不安定

待機列は**正面ゲート左側(アーリー入場組の列)**に並ぶと、入場時の動線が短くスムーズです。
また、エクスプレス・パスを持っている人は専用列から先に入園できるため、確実に整理券を確保できます。


早く並べないときの代替戦略【エクスプレス活用】

もし朝イチで並べない場合は、エクスプレス・パス付きチケットが現実的な選択です。


ドンキーコング・カントリーへのエリア入場確約券が含まれているものを選ぶと、整理券を取る必要がありません。

チケット名内容価格帯(目安)
ユニバーサル・エクスプレス・パス 7ドンキーコング確約+主要7アトラクション14,800円〜
エクスプレス・パス 4ドンキーコング確約+4種11,800円〜

エクスプレスが完売している場合は、午後以降の整理券キャンセル枠をアプリで再読み込みする裏ワザも有効です。

ユニバのドンキーコング整理券eチケット(電子整理券)の取り方とエラー対処法【アプリ操作完全版】

ユニバのドンキーコング整理券は、現在すべて電子発券(eチケット)方式です。


紙の整理券は廃止され、USJ公式アプリでの取得が必須になりました。


スマホ操作に慣れていない方でも、手順をしっかり押さえればスムーズに取得できます。

e整理券の取り方を初心者でもわかる手順で解説

eチケットを取るには、USJ公式アプリを使います。


以下の手順を事前に確認しておくと、当日の焦りを防げます。

  1. アプリをダウンロードしてチケットを登録(マイチケットに追加)
  2. 入園ゲート通過後、「エリア入場整理券」→「ドンキーコング・カントリー」を選択
  3. 希望の時間帯と人数を選ぶ
  4. 「発券する」をタップして完了(QRコードが自動生成)

ここでのポイントは、入園前はボタンがグレーで押せないという仕様です。


ゲートを通過してからアプリを更新し、操作できるようにしておきましょう。


また、家族やグループで行く場合は、代表者のスマホで全員分まとめて取得できます。

注意点対応方法
代表者が全員のチケットをアプリ登録していない「チケットを共有」で登録済みチケットを連携
通信が重く画面が進まないWi-Fiをオフにして4G/5G通信に切り替える
ボタンが押せない一度アプリを閉じて再起動すると改善する

アプリで発生しやすい通信エラーと解決策

アクセスが集中する朝の時間帯は、通信エラーが起こりやすいです。


特に多いエラーが以下の3種類です。

エラー内容原因解決策
「通信エラーが発生しました」回線混雑・Wi-Fi干渉Wi-Fiを切って再読み込み
「入園後に再度お試しください」ゲート通過情報が反映されていない1〜2分待って再アクセス
「整理券を取得できませんでした」定員到達 or 操作遅延時間帯を変更して再試行

特にWi-Fiに自動接続されていると、通信が遅延して発券に失敗するケースがあります。


入園前にWi-Fi自動接続をオフにするだけで成功率が上がります。

プリのバックグラウンド更新をONにしておくと、スムーズに画面が切り替わります。


整理券が取れないときの再読み込み・再取得のコツ

もし整理券が満員表示になっても、再読み込みで復活することがあります。


キャンセルが出ると自動的に枠が空くため、タイミングが合えば再取得が可能です。

おすすめの再読み込みタイミング

  • 毎時00分・30分ごろ(キャンセル反映時間)
  • 午後13〜15時台(午前発券分のキャンセルが出やすい)
  • 天候が悪化した直後(キャンセル増)

再読み込みは「エリア入場整理券」画面を下にスワイプするだけでOKです。


焦って連打するよりも、1分間隔でリロードを繰り返す方が成功しやすいです。

ユニバのドンキーコング整理券を取り逃したときの裏ワザ【抽選・入場確約券・自由入場の活用法】

「整理券が取れなかった…」という声は少なくありません。


ただし、ユニバではいくつかの裏ワザ的な入場方法が存在します。


運が良ければ、整理券なしでドンキーエリアに入場できるケースもあります。

抽選で整理券を狙う方法【ユニバ公式アプリ限定】

整理券が終了した後でも、アプリ上で抽選配布が行われることがあります。


これは公式が不定期で実施する「再抽選配布」です。

実施時間の目安

  • 午前11:00前後
  • 午後14:00〜15:00

参加方法は簡単で、アプリの「エリア入場整理券」画面を更新すると、抽選ボタンが表示される場合があります。
当選した場合は即座にQRコードが発行され、発券と同様に使用可能です。

エクスプレス・パスで確実にドンキーエリアに入る方法

確実に入場したい場合は、エクスプレス・パスの利用が最も確実です。


「ユニバーサル・エクスプレス・パス7」または「4」には、ドンキーコング・カントリーへの入場確約が含まれています。

チケット名ドンキーコング入場価格目安特徴
エクスプレス・パス 7○ 確約付き14,800円〜主要アトラクション全制覇向け
エクスプレス・パス 4○ 確約付き11,800円〜時間短縮と入場保証の両立

混雑期や連休中は整理券を狙うよりも、エクスプレス購入が現実的な手段です。


公式サイトやローソンチケットでの事前購入を推奨します。

整理券なしで入れた人の実例と時間帯データ

一部の時間帯では、自由入場(フリーエリア開放)が実施されることがあります。


特に夜18時以降や、雨天で人出が減ったタイミングが狙い目です。

日付状況入場可能時間
平日(6月中旬)雨天・客数少なめ18:15〜自由入場開始
土曜(5月下旬)午後キャンセル多発17:45〜再入場開放
祝日(GW)混雑整理券必須で入場不可

この自由入場は不定期で行われるため、スタッフの案内を確認しましょう。


特に夜の時間帯は空いていて、フォトスポットも撮りやすくおすすめです。

ドンキーコングエリアの場所とアクセスルート【マリオエリアとの関係も解説】

整理券を取得しても、エリア入口の場所が分かりにくいという声が多いです。


ドンキーコング・カントリーは、スーパー・ニンテンドー・ワールド内の新エリアとして追加されています。


迷いやすい動線をしっかり把握しておくと、スムーズに辿り着けます。

ドンキーコングエリアの地図と入り口の位置

場所はスーパー・ニンテンドー・ワールドの奥(右奥側)にあります。


マリオのアトラクション「ヨッシー・アドベンチャー」の出口付近から入る構造です。

エリア名入り口位置所要時間
スーパー・ニンテンドー・ワールドパーク奥・ウォーターワールド隣徒歩7分
ドンキーコング・カントリーニンテンドー内・右奥徒歩1分

エリアの入り口はジャングルを模したトンネル状になっており、木のツタや樽が目印です。


音楽もマリオからドンキー仕様に変化するため、雰囲気の切り替わりで気づけます。

スーパー・ニンテンドー・ワールドとの行き来方法

両エリアは完全に繋がっているため、整理券は共通扱いです。


一度入場すれば、ドンキーコング・カントリーとマリオエリアを自由に行き来できます。


ただし、一度エリアを出ると再入場できないため注意が必要です。

  1. 整理券のQRコードをスキャンしてニンテンドー・ワールドへ入場
  2. ヨッシー・アドベンチャー方面へ進む
  3. 樽型ゲートをくぐるとドンキーコング・カントリーへ到着

最短ルートで迷わず到着するための動線ガイド

初めて訪れる人が迷いやすいのは、マリオエリア内でのルートです。


最短ルートを知っておくと、人混みを避けてスムーズに移動できます。

おすすめルート

  • エリア入場後、すぐ右方向へ進む(ヨッシー方面)
  • カフェ「キノピオ・カフェ」を右手に見ながら直進
  • 樽のアーチをくぐるとドンキーエリア入口に到達

混雑を避けたい場合は、午前よりも午後15時以降の移動がスムーズです。


午前中はマリオ関連アトラクションで人が集中しやすいため、タイミングをずらすのがコツです。

混雑ピークと空いている時間帯【待ち時間を最小限にするコツ】

ユニバのドンキーコングエリアは、整理券が取れたあとも混雑が続きやすいエリアです。


特にアトラクション「ドンキーコングのクレイジー・トロッコ」周辺では、時間帯によって待ち時間が2倍以上変わります。


ここでは、実際の傾向と体験談をもとに、混雑を避ける具体的な時間帯を解説します。

整理券取得後の混雑ピークを避ける時間帯

整理券でエリアに入れる時間帯の中でも、10時〜13時が最も混雑するピークです。


この時間は家族連れやツアー客が一斉に集まるため、トロッコの待ち時間が最長で90分近くになります。

逆に14時以降は30〜40分程度まで短縮される傾向があり、ゆっくり楽しみたい人には午後入場の整理券を選ぶのがおすすめです。

【混雑ピーク目安表】

時間帯混雑度待ち時間の目安
8:30〜10:00★★☆☆☆20〜40分
10:00〜13:00★★★★★60〜90分
13:00〜15:00★★★★☆40〜60分
15:00以降★★☆☆☆20〜40分

昼以降の待ち時間を減らす裏スケジュール

午後からの待ち時間を減らすには、「整理券の時間指定」を活用するのが効果的です。


整理券取得時に15時〜16時台の枠を選ぶと、待ち時間が半分近くになるケースがあります。

また、昼食時間(12時台)は他のエリアが混雑しやすいため、あえて13時以降の入場枠を狙うのも裏技です。


エリア内のフードスタンドも空いてくるため、軽食を食べながらゆったり過ごせます。

雨天や平日の意外な空き時間を狙うテクニック

意外と狙い目なのが小雨の日や火〜木曜の午後です。


天候が悪い日は来園者が全体的に減り、整理券なしでも入れる時間帯が発生する場合があります。

実際にSNS上では「雨の平日15時に整理券なしで入れた」という報告も複数ありました。


天気予報をチェックして、混雑の少ない日を選ぶと快適に楽しめます。

ドンキーコングエリアでの回り方完全マップ【効率よく楽しむおすすめ順路】

整理券を取っても、どこから回るかで楽しみ方が大きく変わります。


ドンキーコングエリアはアトラクションだけでなく、フォトスポットや限定グッズも充実しているため、順路を決めて回るだけで1時間以上の差が出ます。

エリア入場後に行くべきアトラクション順

最初に向かうべきは、やはり「ドンキーコングのクレイジー・トロッコ」です。


入場直後(指定時間の5分前到着がおすすめ)に直行すると、待ち時間が10分程度で済みます。

その後に「ジャングル・フォトスポット」や「ドンキー像前の記念撮影」を挟むと効率的です。


この順番にすることで、グッズショップやカフェが空く時間帯に移動できます。

【おすすめ順路】

  1. エリア入場 → クレイジー・トロッコ
  2. フォトスポットで撮影
  3. グッズショップ(クラッシュバレル)
  4. フード・ドリンクスタンド

写真撮影・グッズ購入のベストタイミング

フォトスポットは午前中が順光で映えやすい時間帯です。


午後になると逆光になりやすいため、朝の入場枠の人は最初に撮影しておくと良いでしょう。

また、グッズショップ「クラッシュバレル」は14時以降が空いています。


ぬいぐるみやキーチェーンは午前中に品薄になる日もあるため、気になる商品は早めにチェックするのが鉄則です。

フードや限定ドリンクを並ばずに買うコツ

「ドンキーコングのバナナ・カフェ」は昼時を避けて訪れるのがベストです。


特に12時〜13時は最大30分待ちになるため、10時台か15時以降を狙うとスムーズに購入できます。

ドリンク「バナナ・スムージー」はSNS映えする人気商品なので、氷が溶ける前に撮影したい方は購入直後に撮るのがおすすめです。

整理券のルールQ&A【遅刻・再入場・年齢制限などよくある疑問まとめ】

整理券の仕組みは一見シンプルですが、細かなルールを知らずに失敗する人も少なくありません。


ここではよくある質問をまとめ、注意すべきポイントを解説します。

整理券の有効時間・再入場ルール

整理券には「入場可能時間帯」が指定されており、その時間を過ぎると無効になります。


また、ドンキーコングエリアから一度出ると再入場はできません。

アトラクション後に他のエリアへ行く予定がある場合は、買い物や写真撮影を先に済ませておくと安心です。

代表者が取った整理券で全員入れる?同行者ルール

整理券は代表者1名が同行者全員分をまとめて取得可能です。


ただし、チケット登録が全員分完了していないと選択できません。

アプリで整理券を取る前に、全員分のチケット番号を「マイチケット」に登録しておくのが大切です。

年齢制限や身長制限はある?ファミリー向け注意点

ドンキーコングのトロッコは身長制限があり、身長92cm未満の子どもは乗れません


また、付き添いの大人が同乗する必要があります。

ベビーカーはエリア外の専用置き場に預ける形式なので、小さな子ども連れの場合は事前に場所を確認しておきましょう。

まとめ|ユニバのドンキーコング整理券を確実に取るための最短ステップ

最後に、ドンキーコング整理券を確実に取るための流れを3ステップで整理します。

朝イチの到着とアプリ準備を忘れない

開園1時間前(目安7時30分)にゲート前へ到着しておくのが理想です。


アプリは前日までにインストールし、ログイン・チケット登録を済ませておくと安心です。

整理券取得後の行動をシミュレーション

整理券が取れたら、エリア入場時間を中心にスケジュールを立てるのがコツです。


他の人気アトラクション(スパイダーマン、ハリドリなど)と重ならないよう調整しておくと、無駄なく楽しめます。

当日スムーズに動くための最終チェックリスト

  1. USJ公式アプリのアップデートを確認
  2. 全員分のチケット登録を完了
  3. 開園1時間前にゲート前へ集合
  4. 入園直後にアプリで整理券を取得
  5. ドンキーコングエリアの地図を事前にチェック

この流れを意識するだけで、ドンキーエリアを快適に楽しめる確率が一気に上がります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次